

シャビーな石畳み
先日の休みの日、 久しぶりにお庭いじり。 以前から気になってたアプローチ。 レンガタイルの舗装が道路から玄関まで続いている。 ある意味・・・レトロな感じなんだけど・・・、・・・・思い切って、石畳にリガーデン。 でもレンガタイルを壊すのは大変。なので、そのまま上に張ることにし...


2012年春
#かぜみどり #kazemidori #ウッドパーテーション #ヴィンテージレンガ #ナチュラルガーデン #DIY


ウッドパーテーション
随分お庭の雰囲気も良くなってきました。雰囲気が良くなればなるほど気になってきたことがあります。それは、駐車スペースです。お庭と駐車スペースに仕切りが無いので、丸見え。道路からも玄関が丸見えになるので、何か仕切り的はものがほしいな~と思い、ウッドパーテーションをつくる事に。ウ...


2011年冬
#kazemidori #かぜみどり #ナチュラルガーデン #ガーデン


ロックガーデン
無事生垣は撤去しました。今度はそこをどう使うか?仕上げるか?まずは玄関の真正面に見えるあたりを、四季を通して花や緑を楽しめる花壇にしようと思います。花壇は花壇でもよりナチュラルな感じにしたいので、ロックガーデンにしてみます。石屋さんにお願いして、φ300~500程度の石を三...


ウッドフェンスその2
仕事柄、日ごろ大工さんがウッドフェンスをつくるのを側で見ています。なのでなんとなく作業手順は分かります。っていうか分かってるつもりでした。実際つくり始めると、結構大変で、何度か挫折しそうにもなりました。(笑)今回は辛うじて運も味方してくれて、何とかうまくいった感じです。でも...


ウッドフェンスその1
生垣を撤去して随分風通しが良くなりすぎた感のあるお隣さんとの境界部分。丸見え過ぎてお互い余計に気を使う感じがします。なので、目隠しというよりは、アイストップ程度にウッドフェンスをすることにしました。購入先は、近くのホームセンターで買って、軽トラック借りて運ぶことも考えました...


生垣
家の周り三面をしっかり囲っているのがカイズカイブキの生垣。 目隠し効果は抜群ですが、どうしても閉鎖的 な空間になってしまいます。 それにかなり肥大化していて、葉張りで一メートル以上、背丈は高い所で 2.5メ ートル以上もあり、庭の有効スペースも狭くなってるし、...


家の顔
住み始めて数ヶ月。前に住まれていた方の表札の上からテープを張ってマジックで書いただけの表札で過ごしてきましたが、さすがにそろそろちゃんとした表札にしなきゃと、やっと重い腰を上げてもらいました。かといって、どんな感じの表札にするか?そもそも門柱周りのリフォームは?どうせやるな...


築35年のマイホーム
2011年春、念願のマイホームを購入しました。二年くらい前から、住宅展示場に行ったり、インターネットや本屋でマイホームの事を色々調べたりするうちに、中古の家を買うのがいいんじゃないかな~という方向性になりました。もちろん予算的な部分も大きかったんですが、「狭い敷地に新しい家...